漫画村プロってどうなの?危険極まりないからやめとけ!

漫画村が有料サービス「漫画村プロ」を開始するとリリースしました。
広告収入どころか他人の権利侵害品で堂々と金を稼ごうとは…。
早くも「盗人猛々しい」だとか、批判の声が出ている模様です。
まぁ当然ですね。それにしても驚きです。
今日は漫画村プロのリリースに関して若干の考察を。

漫画村プロって?

以下のサービスが月額500円(?)で受けられるというもの。
・全ての広告除去
・1アカウントで3人まで同時使用可能
・ZIP形式で画像をダウンロード可能

まぁ有料とすることに対してのメインサービスはZIP形式の画像
ダウンロードでしょうね。

誰が漫画村プロを利用するの?

「そもそも漫画村は無料だから利用してるだけで、有料のサービス
なんて誰も利用しねぇよ」という意見も出ているようです。
多分、これまで通りに閲覧するだけなら誰も有料サービスなんて
いらないでしょうね。
僕が思うに、漫画村プロを利用しようと思う人というのは、

・漫画村にアップされている漫画を根こそぎダウンロードして、自分
 専用のデジタル漫画倉庫を作ってやる! とか、
・漫画村が閉鎖される前にお気に入りの漫画をダウンロードしておこう!

などと思う人たちでしょうね。
何百冊という漫画データをダウンロードできて、一度ダウンロードして
しまえば漫画村が今後どうなろうとデータを自分のものとして楽しめる
としたら、月額数百円は激安でしょう。

でもダウンロードすると著作権侵害にならないの?

著作権法上の整理としては、
・私的利用の範囲内なら著作者の許可なくコピーが可能
・違法にアップロードされた映像・音声の著作物を、違法なものと知り
 ながらダウンロードする行為は「違法ダウンロード」に該当し違法
ということとなるようです。

つまり、驚くことに漫画の画像は「映像・音声」ではないため、違法
ダウンロードに該当しない、ということ。
何で映像と音声だけに限定してんだよ。。。

じゃあ漫画村プロは「買い」なの?

ちょっと待ってください。
サービスを受けるとなったら、そもそもどうやって支払うんでしょうか?
まさか振込とか口振なんてことはないでしょう。
恐らくクレカかPayPalあたりが最有力候補かと。

クレカだと、多分漫画村のサイト内でクレカ情報を入力することに
なりますよね。
クレカ番号もセキュリティコードも抜かれるかもしれない。

PayPalならクレカより安心だと思うけど、PayPalを装ったメールで
フィッシングするなど、何らかの手段でアカウント等を抜かれる可能性
は拭えない。

そもそもダウンロードしたZIPファイルにウィルスが仕込まれていて
情報を根こそぎ抜かれるかもしれない。

いずれににしても、これほど倫理観がないサイトで利用するのは
非常に怖い
と思う。

そしてさらに気になるのは、このタイミングで有料版をリリースする
という大胆不敵な告知をしたこと。

なぜこのタイミングに告知をしたか?

2月上旬、漫画村は国会でも問題として取り上げられている模様です。
これにより、摘発も時間の問題との噂も出ています。
同月、漫画村の利用を控えるよう公益社団法人日本漫画家協会が声明を
発表しており、漫画村の知名度はさらに上がっています。

こんなに目立っている中での有料版リリースという大胆不敵なやり方、
摘発されないという絶対の自信があるんでしょうか。。

僕としては、既に摘発が秒読み段階に来ており、漫画村が摘発前に最後の
荒稼ぎをしようとしているのでは、と思います。

摘発前に月額登録をさせて一回ないし数回分の利用料を取った上で、
登録した人の情報を抜いて不正に利用する、もしくは情報を売りさばく。
そんな狙いがあるんじゃないかと思う。

危険極まりないから触らないに越したことはないのでは。

以上。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です